« 雲の流れ | トップページ | 偶然?  必然?  »

2012年2月24日 (金)

必要なことはバッチリいきます!  

昨日は、やりました!  
午前中は雨だったものの、皆さんの「フーフー作戦」が効いたようで、午後からの3クラスはぜんぶ、バッチリ練習ができました!  
そして、U-9クラスでも、スクールの体験に来てくれる子がいた中、ゲームの時には、子供たちの雰囲気を見て、ケガが起きたり、ただルーズになったりするのを防ぐために、いつものように、バッチリ注意をしちゃいました。
初めての子がいる場で、「うおりゃー!」と注意をすると、印象的には悪いでしょうが・・・初めて来た子も大事、ずっといる子も大事。その時の、その空間に対して、今まで子供たちが作り続けてきた上での、その時の空間に対して大切だと思うことを、ズバッとするのがソラなのです。(→もちろん、見守るべき時期、タイミング、事柄、空間・・・そういう時は見守り、様子を見ます。)
あたり前ですが、大切だと思う働きかけを、「これだ」と思う方法で行うので、その後のプレーはとてもよくなるし、動きもよくなるし、ちゃんとおふざけやおしゃべりも残し、子供たちは本来の自分たちの成長ラインでその場を楽しみまくります。
ですから、中にいる子は(起きていることを中でちゃんと感じ、理解しているので)その後に、楽しさを理解してくれることがほとんどです。
初めて来た子がいる時に、これまでもそういう感じで大切だと思うことをいつもしてきましたが、初めて来た子でも、その空間の中にいれば、「これは怒られても仕方ない」と理解したり、その後の「心と体の動く躍動感」や「すべきことやできることを伸び伸びとやった時の達成感」を感じるのか、私がすごく注意をしたことがあった日でも、「楽しかった!」と、その場の芯で起きていること、空間を感じてくれているのが、「何ともすごいな、やっぱり子供!」と思ってきました。
ちなみに、昨日のそんな「ウオリャー」っという注意があった場にいた、初ソラだった子も、「すごく楽しかった!」ということで、親御さんも全てを見ている上で、来週からもうソラッ子になった子がいまして、その空間を感じて楽しめた子供と、外から見ていても空間を感じとってくれた親御さんに感謝です。(→もちろん、「なんか、合わないな」と思う方もいらっしゃるかと思います。そういう方がいても不思議ではないと思いますし、そういう方の考えも自然でいいものだと思います。)
私としては、その時にいる子たちの伸びる空間を作るために自分にできること、すべきことを豊田と共にグラウンドでできたら、それですごく嬉しいので。逆に、余計なことを考えて、それをできない自分がいたら、おそらく私の場合は自信を失うでしょうし、自分が嫌になるでしょうね。子供の前に、そんな気持ちでは立てません。まっすぐ見ることができて、まっすぐ迎う気持ちだから、私の場合はグラウンドに立てるので。
U-12クラスも、初めて来た子もずっといる子も、もちろん卒業を控えた6年生の子も、すごく頑張っていて(前日の水曜日は「なんじゃこりゃ!」と注意しましたが、ちゃんとそういう時に受け取るものを受け取って、成長力に変えるところが本当にすごい)、さすがソラッ子の空間でした。

さあ、かかって来い、子供!  

子供なら、どんどん飛び込んで来い!  

楽しみまくれ、子供だらけのソラ空間を。
・・・ということで・・・エネルギーを充電し、今日も頑張ります!  

=サッカースクール ソラ=

千葉市で開校中。四街道市、佐倉市などからも子供が通っています。

■TEL : 042-534-3766

【練習会場:スカイランド】千葉市稲毛区長沼原町261番地

■ソラ・HP→ http://www.sonoyosade.com

■子供のこと色々 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/omake

■ブログ「ソラ的な日々(「ソラ」のコーチです。スクールであったことや子供のこと、書いています。)」 http://solasolasola.cocolog-nifty.com/sola

« 雲の流れ | トップページ | 偶然?  必然?  »

ソラの子の成長」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31