あかり
保護者の方からご連絡を頂くことが多いので、実は、少し前にある小道具を買いました。
帰り道や向かう時に色々と考えることもあり、そういうのをすぐに留めておくこともできるので、便利かなと。実際には、思ったことを留めるには車を停めなくてはならないので、結局頭の中だけで整理して、留めないで終わらせちゃうこともあるんですが・・・。
ただ、私は聞かれてもいないのに、長々とお答えすることも多いので(すみません)皆さんへのご連絡には、この小道具が役に立っています。
文章をダッと打ち、バーコードに変換できるので、いいのです。
-が・・・・
バーコードにしたものを携帯に読み込ませる時に、あかりがイイ感じにないと、読みこめないので・・・・これでちょくちょく苦労します・・・。
便利なものなのだけど、あかりがないとダメなのかぁ。
良いものもってても、あかるさがないとダメなの?
それとも、だからこそ、まわりと補って、いい感じになれるの?
あかりを当てる人もやっぱり必要なの?
それとも、やっぱり良いものをもっているなら、それを生かすために自分で光る力も必要なの?
でも、当てるあかりが強すぎると、反射しちゃうこともあるんだよなぁ・・・でもでも、受け取る側にちょっと吸収する力があればいいのかな・・・
・・・・なんて、関係ないことまで考えさせてくれる、優れものなのです。
他の人はもっと便利に、上手に、効果的に使っているんでしょうけど・・・。
これぐらいが私にはちょうどいいです。