流れ星
昨日のU-9クラスは落ち着きが全体的になく、これ以上は「×」という行動が多かったので、厳重注意。
危険につながりそうなこと、大けがにつながりそうな雰囲気は「×」、厳重注意なのです。
このあたりは、子供自身ではわからないこともあるので、怒らないとわからないことがあります。
注意された子は・・・ついでに、ゲーム後に、得点をあげ喜んでいる子に対して、「勝ってもどうせ何ももらえないのに」と言いました。たぶん本心じゃないと思います。いつも、ボール遊びを楽しそうにしていますから。メダルなどなくても、悔しがったり、喜んだりしていた子ですから。注意されていたことで、何となくそういうことを言ってしまったのかもしれませんし、本当は負けたのが悔しくて言ったのかもしれません。
ですが、普段、メダルを意識した戦いや、メダルや賞状をもらえないと楽しさを感じられないような、大会への参加の仕方をしているんだろうな、なんて思ってしまいました。
それはこの子に責任があるわけでないので、そっと話すだけにしましたが。
メダルや賞状、賞品ばかりを動機づけに使うと、本当の楽しさがわからなくなる可能性があるので、要注意ですよね。
・・・というクラスの後には、コートにたくさんの流れ星が!!!
U-12クラスでは、昨日、オーバーラップという動きをテーマに練習しました。
ボールを持っている味方よりも後ろにいる人が、かけ上がって攻撃参加する動きなんですけど、ゲームでこの動きがすごくたくさん出て、見ていたら、本当に、流れ星みたい。
流れ星がサーッ、ザーッ、ダーッって感じで。すごい量でした。
迫力あり、楽しさあり、なかなか良かったです。
彼らは★スターですね。