« 夏空終了 | トップページ | 悔いのないように »

2010年9月 1日 (水)

新人さん? 

昨日か一昨日(バタバタしていて時間の感覚や日にちの感覚が・・・よくわからない)、テレビ番組の中でアルバイトさんが店長さんへの不満を言っていたりして。

それは大げさに演出されていたと思いますが、他にもちょこっと読んだ本に「言っていることがころころ変わる」が、なんか悪いことのように捉えられすぎているように思います。

あ、自分の言っていることがころころ変わるからそれを正当化させようとするのではありませ~ん。

ちょっとテレビを見て、ちょくっと思ったこともあっただけですから。

「言われること」を、本当に末端の言葉でしかとらえていないと、「ころころ変わる」と捉えてしまうことがよくあります。

たとえば、サッカーの試合で言えば、「勝つ」を目標にプレーした場合、ある状況や時間帯では、「とにかく点を取りに行け」となっても、その状況や時間帯が変化したら、「点はいらない。取りには行くな」となります。また、ちょっと話を小さくして、「相手に抜かれない」を目標にプレーした場合でも、ある状況では、「足を出せ」になり、ある状況では「足を出すな」になります。試合中は、こういうふうに、時間帯や状況によって、どんどん指示は変わっていきます。ころころ変わっているようですが、目的はなんらブレていず、試合をわかっている人なら、これを「ころころ変わる」とは思いません。でも、わかっていないと、「言っていることがさっきと違う」になります。これを「ころころ変わる」と思うのは、単純に自分の見れる世界が小さいからだということもあります。

仕事でも、おそらく、そうでしょう。新人さんが「ころころ変わる」と思っていることでも、実はころころ変わっていないことの方が多いと思います。時間も状況も変化している中で、動かなければどんどん指示は変わっていきます。その時の指示は、あくまでその時点での指示なのです。時には、数時間たてばまったく別のものにしなくてはならないことも、別のものにした方がより良い時もあるのです。(→→その時点での指示は、その時点での優先順位の中で出されていますから。)

それをわかるかどうかは、本人がその環境や状況をちゃんと理解しているか、理解しようとしているか、仕事の内容を掘り下げようとしているかにかかっているです。

もちろん、そういうことを理解せず、ただプレーしているようでは(子供の話ではないですよ)、試合には出れません。良いプレーヤーとは言えません。それと同じです。

スポーツのことだとこうやってわかりやすいですけど、仕事だときっとわかりにくいのでしょう。世の新人さんには、不満を言う前に、もう一つ奥を見ること、もう一つ大きな視点で見ることをおすすめします。

※子供の試合では、そんなに難しいことなど考えなくてもOKでしょう。また、本来、子供たちにはそんなに指示もいらないはずですから、今回の話は、コーチが、「子供たちのプレー一つ一つに対して文句を言うこと」を正当化するものではありません。子供には子供の視界があり、だからこそ伸びていくこともあります。今回のサッカーの話は、大人の場合の話ですよ~。子供にはあてはめないで下さいね。

« 夏空終了 | トップページ | 悔いのないように »

今日のsola」カテゴリの記事

フォト

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31