見かた
「末っ子はこういう傾向が…」「長男はこういう傾向が…」みたいなの、よく聞きますよね。
当たっていることもあると思うのですが、「傾向」というだけですよね〜。私なんか、末っ子なので、そんな類いのものだと「甘ったれ」的になることが多く、「いやいや、そんなことはないぞ」とよく一人で文句を言ってます。みんなも言ってよ〜、そんなことないって言ってよ〜(さっそく甘ったれてみました)
そういう先入観やら知識が先にあるとそういう目で見ちゃって、正しく判断できないこともあるので、私たちコーチも気をつけていきます。
ああ、そういえば、小さい頃の通信簿には、「幼いところがある」とか書かれてたな〜。いつもふざけてたからかな。「落ち着きがない」とも書かれてたな。これも、ふざけてたからだろうな。
でも、甘ったれでもなかったし、我慢強くないなんてこともなかったぞ。
実際、小さい頃は、兄がプラモデルを作ろうとしていて、うまくできずカッとなり、「もうやらない!」と箱を投げ飛ばしたり、部品を壊したものを、「じゃあ、もらっていい?」と言ってもらい、グチャグチャになったものから、忍耐強くよく作ってました。まあこれも、見かたを変えれば「要領がいい」という感じになっちゃいますが。
同じことでも見かたを変えたら全くべつの評価。
芯をつかまんとね!