両面
昨日、カバン持ちをしている中学生を見ました。5個くらい持ってる子。でも、次の電信柱でじゃんけん。そして、見事交代。また次の電信柱でじゃんけん&交代。
私もやっていましたが、こういうの、いいですよね。みんなじゃんけんの元では平等だ!
まぁ、負けちゃうとかわいそうですけどね。でも、重すぎるとそれなりに応援があったり・・・だったら持ってやれ・・・と思いますが、それじゃルールが・・・でも、やっぱりちょっと持つことも・・・まぁ、色々で。だから、けっこう好きです。こういうざっくりした遊び。
でも、じゃんけんがなければもちろんダメ。つまらないし、つまらないことだから。
で、じゃんけんを見ていて思い出しました。
ちょっと前に友人からの手紙を読み返したと書きましたが、その中に、「外国にはじゃんけんがない」みたいなことが書いてあったんですよね。本当にそうなのか、その人のまわりだけじゃんけんがなかったのかわかりませんが、面白い。
コイントスがあるもんな。他にも何かあるのかな。それとも順番決めみたいなのが少ないのかな。
そういえば、コイントスは表と裏だけだから、いいですよね、決着が早い。
そうだ、じゃんけんもあいこをなくしちゃえばいいのに。もう、グーとパーだけでいいじゃん。
そうすれば・・・みんなパーを出すわさ。ダメじゃん。相当つかれていま~す!
あいこの概念は、でも、いいですね~、さすが日本人って感じで。(→→じゃんけんがどの国で生まれたか知りませんけど。)
でも、コイントスも、どっちが先に好きな面を選ぶんだろう。そこでじゃんけんがあった方がやっぱりいいですよね。
コイントスで思いだしましたけど、両面・・・そう、物事って両面ありますよね。
昨日、練習時に、水曜日に来れなくなった子がいて、その子のことをほとんどの子が言っていました。「アイツがいないとつまらない」って。
そう、私も残念。他の曜日には来ますけど、水曜日は来れない。また、高学年になると、忙しくてスクールに来れなくなる子もいます。
そういう時も、「アイツがいないとつまらない」って言われます。
本当に、私も残念です。
でも、そうやって「アイツがいないとつまらない」って言う関係がたくさんあるのは嬉しいことです。
悲しい面と嬉しい面の両方。
だから、一つのことを大切にしてほしい。
嬉しいことも、悲しいことの上に成り立っているし、悲しいことも、その裏には楽しいことがある。
一つ一つのことを、一つ一つの場を、一人一人の友達を、自分を大切にしてほしい。
なんて思います。
« 悔いのないように | トップページ | 目が4つ »