食いつき
「にょろ」と入力して変換したら「~」が出ました。へえ、面白い。で、「にょろにょろ」と入力し変換したら「~~」になりました。惜しい、縦だったらよかったのに。
昨日、U-6時は、練習では使いませんが、ニョロニョロを置いておきました。
子供たちのはじめの食いつきはイマイチ・・・でしたがさすが! 途中からは大人気。
これ、倒れても倒れても起き上がるビニールの人形です。
子供たち、全身を使ってボカーンと打って、起き上がったら、またボカーン。完全に遊びだから、残酷ではありませんからね。完全に遊び。だから、逆にいいのです。
にしても、あの全身の使いよう、本当にすごいです。ステップも目の動きも、手と足、体全体の動き・・・なんて分析はとても馬鹿らしいくらい、子供の動きで超GOODでした。
この遊び、おもちゃ、他にも色々といい部分があるんですよね~。
さてさて、U-12クラスは、ボードを使って、ちょっと説明・・・この時には食いつき度70%。まぁまぁか。
・・・でも、練習後の食いつきは100%。時間が押したので練習中に見せるのをカットしたものを練習終了時にちょこっと見せてあげたら、子供たちは食いつきまくり。
何に食いついたかは秘密。にしても、大人気、志村○○! さすがだ・・・・。さすがだ、けんさん。
今日はどうしようかな?