冬空の修了証を発送しました!
さっき、郵便局に行ってきましたよ~!
夜間窓口なので、着くまでにもうちょっと時間かかるかと思いますが・・・。
駆け込みたかった時間に駆け込めず・・・でも、なんとか今日、終えましたので。詳しくは届きましたらご確認ください。
もうすぐ2010年。
今年は、恩師の方、友人にも、1日には年賀状届かないだろうな・・・すみません・・・ってここで謝ってもしょうがないんですけど・・・。
楽しい一年でした。
また来年も楽しみます。
| 固定リンク
さっき、郵便局に行ってきましたよ~!
夜間窓口なので、着くまでにもうちょっと時間かかるかと思いますが・・・。
駆け込みたかった時間に駆け込めず・・・でも、なんとか今日、終えましたので。詳しくは届きましたらご確認ください。
もうすぐ2010年。
今年は、恩師の方、友人にも、1日には年賀状届かないだろうな・・・すみません・・・ってここで謝ってもしょうがないんですけど・・・。
楽しい一年でした。
また来年も楽しみます。
| 固定リンク
昨日のU-15クラスで、今年のソラは終りです。午前中の冬空3日目では子供たちの新しい一面を発見し、午後の振り替え練習ではなかなか面白い、たくましいところも見え、そして最後のU-15クラスでは来年に期待をつなげる雰囲気で・・・「よっしゃ」という終りでした。帰りの車で、気付けばガッツポーズをしておりました。やって気付きましたが、久しぶりです、こんなのは。
冬空も、振り替え練習も、通常スクールも、全部、大きなケガなどなく終了できました。本当に良かったです。
今年は終盤がハードで、最後の練習が終わったら、もうどうなってもいいやと(きっとどうかなっちゃうだろうと)思っていましたが、あらあら、元気。すいません。
が、元気なので、やらねばやらねば残務処理・・・嫌ですが、やらないと終わらないし・・・とりあえず、元気なうちにエールを送っておこう、自分に。
皆さんはどんな年末をお過ごしですか~?
| 固定リンク
いよいよ、ソラの今年の練習は明日で終り。
冬空の5・6年生クラスの補助練習の後に、冬空の1・2年生クラスの3日目の練習。そして、午後に、U-9,U-12,U-15クラスの練習。これで、終了です。
心配した冬空+振り替え練習中の天気も、ずっと良くて、天気の心配をしないで過ごせて良かったです。
今年の冬空。もう終了した3・4年生クラスの子の吸収力は、結構すごかったですね。3学期が楽しみです。冬空の他のクラスも、みんな、結構いい感じですよ。
今年も、色々あり、最後の最後まで色々あり、実に充実していたというか・・・本当に、子供の時みたいに、怒ったり、笑ったり、喜んだり、悲しんだり・・・・こんな毎日を過ごせて幸せです。しんどいこともありますが、きっと数年後に、今よりももっと嬉しさを感じるんだろうなと思います。こうして、心をたくさん使える日があったことを。
さて、2009年、最後の練習をしっかり締めくくるぞ~!
| 固定リンク
月曜日に破いたズボン・・・。今日は、違うものを履きました。買ったのはもう10年くらい前です。が、コーチングで履くのにちょうどいいかな? ということで、今日から履くことに。
そして、今日の一発目、冬空の5・6年生の練習中に見本を。
はい、あきました、穴・・・。10年履いてもあかなかった穴・・・それが、今日、いきなりあきました。懲りない私です。あぁ・・・・・・。どうか、つける薬を・・・・ないですか・・・・。
| 固定リンク
今日は、3・4年生の冬空後に、2人の3年生がなかなか楽しませてくれました。
U-9の振り替え練習に早めに来た子と、冬空後に、振り替え練習を待っていた子。
最初は、ホワイトボードで「○×」。この「○×」、見ていて面白かったですよ。○を書いてゲラゲラ、×を書いてゲラゲラ。とにかく、笑ってばっかり。そして、そのあとはお絵かき。
私を描いてくれると言うので、「かっこ良く描いてくれたかな?」と見てみたら、「指」! 。
なんじゃそりゃ、なんで指を描く? 「なんだよ~」と言ったら、もう一回描いてくれました。ちゃんと顔を見て。そして、立派に描いてくれた「マスク」・・・。あ、普通のマスクです。甘いマスクのマスクではなく、私が予防のためにしている普通のマスク・・・。次はクツ・・・。意地でも顔を描かないのか?
すると、ようやく描いてくれた私。それがこれ。
なかなか上手いんですよ。
「イケメンと普通のとどっちがいい?」と聞いてくれたので、「イケメン」と図々しくも答えました。(→→この時点で私の顔にはならないこと決定。)
出来上がるまでも、2人はゲラゲラしっぱなし。
出来上がり後は、サインも入れてくれました。
サンキュー。
私も子供の頃、絵ばかり描いていたのを思い出しました。
どんな子に育つのかな?
楽しみ楽しみ。
あ・・・・楽しそうな2人を見ていて気付いたこと・・・
とにかく体がよく動いてる!
絵を描くのに、笑って足をバタバタ、嬉しそうにピョンピョン、足をくねらせ複雑なステップ・・・すごいすごい。やっぱり友達と遊ぶっていいですね。
楽しい時間があるっていいですね。
これからも、楽しい時間がたくさんありますように。
| 固定リンク
だかなんだか知りませんが、今日の私はソラ三昧。まずは冬空で、そのあとも盛り上がりそうなゲームデイ。
冬空は、さっぱりした頭で迎えようと思ってましたが、やっぱり床屋に行けずボサボサ、モジャモジャです。ちなみに火曜日は、一つしから帽子がなかったので、通常スクールまで取っておこうと思い、帽子をかぶらずに冬空をしようと思ったら、子供に「帽子がないと、似合わないね」と言われました。ヘンな帽子なんですけど(←商品は悪くないです。似合う人には似合います)・・・あれの方が似合うって・・・相当ひどいんだね。
今日は、帽子を2つ、持っていきま~す。
| 固定リンク
数少ないトレーニングパンツの膝に大きな穴があきました。
U-15クラスのゲームでスライディングしたら、穴があきました。あちゃー、もったいない。あそこまでやる必要あったかなぁ、バカだな、俺は。
でも、このスライディングの意味を理解したのは、コートにいた全員の中に一人もいませんでした。これが昨日、いや、ここ数カ月の練習の状態(選手・スタッフ含め)を示していると思います。
U-12クラスでは、ある子がゲームでスライディングしたら、他の子が「調子に乗ってんじゃねー。穴があいて後悔するぞ」みたいなことを言っていました。穴をあけることを気にしないでサッカーしちゃう、君も「バカ」だね。
が、穴があくのを気にしてプレーなんてしてたら、本当の楽しさなんて得られない、本当の感じるべきものなんて感じられない。だから、大いに穴、結構! そんなところでバカになれないでどうするの?
実は、昨日はU-12クラスから、このおバカさん=「本当の瞬間」「本当の楽しさ(悔しさ)」を感じ始めている子を一人、U-15クラスに参加させたのですが、U-15クラスの練習では、この子が一番、色んなことを理解していたかな。
バカは、バカじゃないのです。
好きなことでバカになれないで、どうするの?
| 固定リンク
今日は冬空の1日目。でも、学校の授業の関係で、お休みが多そうです。ちょっと残念ですが・・・がんばっていきましょう。
クラブワールドカップの試合も見ず、お笑い番組も我慢し、この1週間は、冬空メニューの仕上げに燃えたので!
できたメニュー、やるメニューは、超シンプルで「え・・・」感があるのですが、子供たちをイメージすると、どうしても、これに落ち着く・・・という感じで。何度も何度も考えて、後とのバランスも考えてこれになったので。
さて、どうなるか。
| 固定リンク
木曜日。U-12クラスの練習中、ちょっとマスクを外していると、生意気な6年生が「マスクしろよ」と。
おぉ、私を気遣って?
「なんでだよ」と聞くと、「酸素が減るだろ」と・・・なんだと
なので、マスクを外したまま、思い切り深呼吸をスーハーしてやりました。
ざまぁみろ。
その後の休憩中には、「安全に、ゴロで、めちゃくちゃカーブをかけてゴールへボールを入れる対決」(長・・・)を挑んできたので受けてたち、勝利!
めずらしく、素直に負けを認めたので、許してあげましょう。
こういう対決を挑んでくる時は、「言い過ぎた、やりすぎた、反省すべきことがちょっとある」時。
うん、ちょっとあったかなぁ、この日も素直になれなかった時が、ちょっとね。
この子らしく、ちゃんと反省しているところが好きですね。
| 固定リンク
昨日のU-9クラス。
1回目の休憩時に、1年生の子が「エーン」。ちょくちょくこういうことのある仲良しこよし君たち。いつも、こんなことがあっても、スクール後にもお互いに遊べる時間めいっぱい遊ぶという子たちです。
面白いですよ。昨日の1回目の「エーン」は、いつもと逆パターン。泣かす順番が逆だ。ほー、こんなこともあるんだぁ、と思ったら、2回目の休憩で、また「エーン」。
1回目に泣かした方が、2回目に泣くことに。
その直後、チーム分けをしたら、ある子が、2回目に泣いた「エーン」君に対して、「(いつもちゃんとやらないんだから)ちゃんとやれよな!」と。
すると、さっき泣かした側の子が、「だいじょうぶだよ! ○○は、すごく強くなったんだよ!」と。それでも文句のありそうな顔をしていると、「本当だよ、俺、みたもん! シュート決めたの!」と、援護援護。
泣かしたり、泣かされたり・・・怒ったり、助けたり・・・実に楽しい子供たちなのです。
損か得かでなく、心のままに動く子供たち。いいですね。
| 固定リンク
コーチング中にマスクをするようになって、結構たちました。「外だから、しなくてもいいんじゃないのか」「湿度の高い日はいらないのではないのか」「そもそも、マスクをしても効果はないのでは」とか、そういうこともぜ~んぶ、踏まえた上でやっていま~す。
やれることはやりたいので。人に迷惑をかけるわけではないし。準備は万端に。
さて、マスクをして変わったこと・・・朝のヒゲそりが雑になりました。だって、マスクしちゃうしぃ。
朝、ボサボサの髪の毛を整えるのが面倒なこともあり(セットしとかないと、スクール中に髪の毛がボサボサになる:セットしてもボサボサになりますが・・・)、帽子をかぶるようになってから、もう、朝がラク! この時間もメニューを考えるのに使えますしね。
ヒゲそり時間もね。
冬空の1・2年生クラスのテーマ、やっと今朝に決まりましたが、それも、ヒゲそり中に「これだ」と決定したもので。3・4年生、5・6年生のものは、昨日決めることができたのですが、1・2年生だけはどうしても決められず、考えていて、やっと、今朝、決定。これも、手抜きのヒゲそりのおかげ。ある意味、マスク効果。
結構ありますよ、マスク効果。
冬空テーマについては、今までにずいぶんと材料を出してきたのですが、テーマが決まり、使わない材料もたくさん。これから、整理、整理。
これもちょっと時間がかかりますが、マスク効果で大丈夫!
| 固定リンク
「コイツ、誰かに似てるんだよな」とずっと思っていた子がいるんですが、ずっとわからないでいました。
が、昨日、「わかった!!!!」のです。
小さ~いころに見ていたアニメの主人公。
小さな子で、いたずらっぽく、でもとても頼りになる子。小さなヒーロー。
そうだ、間違いない。
アイツの笑顔、顔と、プレーぶり・・・うん、そうだ。
一つ、モヤモヤが減りました。
| 固定リンク
理由をつかむまでに時間がかかってしまいました・・・。理由を間違ってしまってはいけないので、正確さは必要ですが、それにしても、時間がかかってしまいました。
「まだまだだ、俺」って感じです。が、ががががが、まだまだ成長できるっていうことで、がんばります。
今日一日のことを色々と振り返りながら帰っていると、卒業生から質問・相談メールをもらいました。元気そうで、頑張っているようで、すごく嬉しいです。
この子と一緒にグランドに立ったのは数か月でした。がんばってたなぁ。懐かしい懐かしい。
6年生の残りわずかな時期に入ってきてくれた子。何年も一緒にいたわけではないのに、それでもこうして連絡をもらえると、本当に嬉しいです。
負けないように、負けないように、まだまだまだまだ、頑張らないと。
| 固定リンク
昨日は3年生の子も「ねぇ、コーチ、ワールドカップの組み合わせ知ってる?」「組み合わせ、どう思う? ヤバイよね」・・・・おぉ、近頃の3年生は情報通だな。
私は、「えぇ? ワールドカップだからね」「でも、日本だって行けるんじゃない?」「日本だって、強くなるぞ~」と答えるくらいで・・・ハハハ、すみません。
だって、来年のことでしょう。えぇ、時間はないかと思いますが、それは監督さん、スタッフの方、選手の方の考えることで(その筋のプロの方たちですよ、もう、十分に考えてあるに決まっているじゃないですか)・・・私たちのすることは「応援」でいいでしょう。
心配も、自然にしちゃうと思いますけど、少なくとも、私が心配することでは100%ないことは確かです。
そんなことより、(あ、そんなこととは書いてますが、大切なことだとは認識していますよ、Wカップ。みんなの夢ですから!)生意気盛りの、これからどんどん育っていく小僧どもの毎日の方が大切でしょう? 余裕があればいいのですが、私の頭はそれだけでいっぱいいっぱいで~す。
なので、Wカップの評論もドキドキも、今はみんなに預けておきま~す。
| 固定リンク
昨日の5・6年生クラス。6年生の子は先週、ミニゲームで負けて悔し涙を目にためる子がいました。
そう、仲がいいのはいいことだけど、本気でやる時はやらないとね。試合と同じくらいの悔しさを感じられるお前はサッカーが本当に好きなんだな。
他にも、かなり落ち込んだり、「うっりゃー、どうだ」顔で帰る子もいました。
そんな先週だったので、ちょっと成長したかなと、昨日も6年生のゲームを見てみました。
やっぱりちょっと成長してましたね。中学生になるまでに、どこまで成長できるか。
にしても・・・この子たちはここでしか会えないから、たくさんたくさん話したいことだって、本当はもっとあるんですよね。いつも会えて、色んな話ができれば、もっと、「やる時はやる」で行けるのでしょうが、たまにしか会えないから、ちょくちょく話したくなってしまう。でも、話しながらでは上達できないこともある。がががが、話をできる奴が増えてくることは色んな部分でプラスαの成長を助ける・・・
ムムムムム、ヌヌヌヌヌ・・・・私もバランスには悩みながら、でも、「これだ」というラインを見つけられるよう見ています。
難しい・・・・。
| 固定リンク
車の中に入れておいたクリアフォルダーの形が変形しちゃいました。他のものと一緒に入れておいたので。
柔らかいものは、ずっと重りを乗せておいたり、せまい場所や決まった形の場所に押し込んでおくと、折れたり、割れたりしないかわりに、変形しちゃうことがありますよね。
柔らかいもの・・・子供の心? 子供の頭(考え)? ・・・難しいですね。
ガチャガチャのカプセルに入っていたゴムの人形は、カプセルに長い時間入っているから、カプセルから出すと変形していて、立てない。
でも、お湯に入れると元の形にちゃんと戻って立つ。
直せることが前提、直し方がわかっている上でのことなら、問題なしですね。
そうじゃない場合は・・・・んー・・・・難しいですね。必要以上の力を加えなければならないことや必要以上の時間がかかることもありますもんね。
車の中や身の回りには、考えるべきことがたくさんあって、考えるべき材料を提供してくれることがあって、目を開いて、耳をすますと色んなことが飛び込んできますね。
| 固定リンク
高校サッカーがもうすぐ始まりますね。
クラブのワールドカップもありましたよね?
そういえばワールドカップの組み合わせの抽選もありましたよね。
おお、サッカーシーズンですね。
でも、高校サッカーは東京の代表校決定の決勝戦を録画したものの、まだ見ていず・・・。
あ、Jリーグの鹿島と浦和の試合はテレビで見ました。
その他のことには、ほとんど目も時間も奪われることなく、私は過ごしています。
ワールドカップの組み合わせのシミュレーション番組とかありましたけど、別に・・・
それでいいの? いいんです。
だって、もっと手ごわい奴らが目の前に・・・・
気を抜いたらやられてしまう、ソラキッズ。
学期末・年末の練習と冬空と、気を抜けません。学期末の練習はそれだけでも気を抜けませんが、同時に冬空の準備(子供の様子見)にもつながっています。
目が離せないのです・・・。
| 固定リンク
昨日の3・4年生のゲームはなかなか良かったです。チームに入っていない子もいるのですが、この子の動きがすごくいい。
サッカーを好きな気持ちが少しずつ強くなると、必然的にプレーは変わっていきます。(→→自然にさせていれば)
この成長、覚えるべき「技術」「プレー」「考え方」の順番が、すごくいいんですよね。
ゲーム中に出る言葉もプレーも、「おお~!」というものが多くて、見ていて面白かったです。
続く5・6年生の子たちも、「これから、一つ上に行けるかな」という雰囲気を感じさせました。
ある程度、周りの子と仲がよくなって、ある程度、サッカーが好きになって、上達できる部分、楽しめるラインまでは来ていたのですが、この先に進まないと、もっと本当の意味での友達にはなれないし、サッカーのもっとすごい楽しさまでたどり着かない。
昨日の感じから行くと、もしかしたら、この後、先に進めるかもしれません。
これからがますます楽しみになりました。
| 固定リンク
経験して覚えることはたくさんあります。
小さな子は、色んなことの経験自体がまだ少ないので、「どんなに頑張ってもダメだった」という経験を何回か繰り返すと、それが全てのように感じて、同じような状況になってもあきらめちゃうこともあります。
そういう場合は、
「頑張ったらできた」、
「頑張ったら、できなくてもなんか面白かった」、
「頑張っても、できなかったけど、もう一回やってやる(という気持ちになった)」(=実は奥で感じちゃってる達成感)、
を感じられる経験ができるといいですね。
そうすれば、過去の経験に「頑張ったら、こうなった(プラスの気持ちになった、プラスの結果になった)」というものも加わります。
こういう経験をたくさんしていくためにも、経験の原動力、行動の原動力である、子供の好奇心は大切にしたいですね。
好奇心をエネルギーに、どんどん色んなことを経験してほしいですね。
| 固定リンク
お申込みありがとうございました。
冬空の3・4年生クラスは定員に達したので、この後はキャンセル待ちとなります。
5・6年生は、現時点ではあと2名ほど空きがありますので、ご都合のよい方はぜひ~。
冬冬冬・・・3文字続けたら、なんかスタスタスタッって走っているみたいですね。
冬です、走ります!
・・・実際には、肉体的には走りません。メニュー作り&事務に走ります。ゆえに体が日に日に動かなくなりまして・・・困っていま~す。
| 固定リンク