こんにちは
火曜日、U-12クラスで
私:それは、違うだろ
子供:だからわかったって言ったじゃん
私:わかったんだったらいいよ
というやり取りのあった子が、水曜日、どんな顔で来るんだろうか。
練習のことなどで、例えばコーチなどが質問をしてくれば、その日にあったことやそれまでの流れの中のことを、具体的に場面を示して説明します。そのもっとも大切な場面を見ていなくてはわからないことが多いので。でも、子供に説明をする時には、これらの説明を省くこともあります。省かない時もありますが、すべて説明して子供の逃げ場をなくすことを避けた方がよい場面では、省きます。火曜日もそうで、説明を10分の1くらい、取り上げる場面を10分の1くらいにしたので、上のようなやりとりで終わったのですが(自分で納得できないことは基本的にはコーチに言い返すぐらいでないといけないと思います)、さて、次の日、この子はどんな感じで来るのかな・・・。
無視するのか、謝ってくるのか、何事もなかったかのように話しかけてくるのか、それとも、子供の時のあの感じでくるのか・・・
そうしたら、そう、「あの感じ」で来ました。
ケンカの後に、「さっきはごめんな」なんて言うこともなく、お互いに話しかける感じあるじゃないですか、ちょっとお互いにドキドキと言うか、相手のことを考えて心になんか詰まるような感じがあって、様子を見るというかなんというか、みたいな、あの感じ。
「こんにちは」って言ってきました。いつもとはちょっと違う感じだけどいつもと同じ感じで大丈夫かな、みたいな。
「おぉ、こんちは」と答えると、いつものような感じで、コートの中に入り、ボールを蹴り出しました。
こんな感じが大好きです。
そして、(その子はいつものように練習前、練習中にも色々と話しかけてきてましたが)ストレッチ中、その子に
「ねぇ、コーチも佐藤コーチと飲みに行ったりするの?」と聞かれ、面白いことを聞く奴だと思いながらも、「行かないよ、飲めないからだけど」というと、その子的にはこの「飲めない」という言い方を変に感じたようで。
私は、「飲まない」っていうとちょっとカッコイイ感じ(飲めるけど俺は飲まないんだ、みたいな)がしちゃうかと思い、子供から見てカッコいいコーチというのは自分には合わないので、カッコ悪くしようかと(飲めないっていうと、男なのに飲めないの~? とか大人なのに飲めないの~? みたいに、思えるかと思って)、そう答えたのですが、「その言い方は、何か男らしくない」と言われました。
「はっきり認めていない」ように思えたようで、その理由を説明に苦しみながらも教えてくれました。実はあまりよくわからない説明だったのですが、感覚的なことの理由をすぐに理論的に説明するのは大変なこともあるし、「何で?」と質問攻めにするようなことでもないので、「そうか、そうか、そりゃスマン。俺、飲まない」と答えました。
「コーチは男らしくない」とか、「うん、それでいい」なんて言って、ここぞとばかりに攻めてきましたが、この野郎・・・・。生意気な。昨日の仕返しか? な~んて思いながら、全部認めておきましたが、でも、こんな感じがいいと思います、子供なので。