4-4-2システム?
コート横のテーブルに、たまにサッカーの本が置いてあります。早めに来た子が、時間まで読んだり、練習後、お迎えを待っている間に読んだり、・・・してくれたらなと思って置いていますが、そんな光景、ほとんど見たことがありません。
早く来たら「まだコートに入れないのぉ?」の連続だったり、他の子とじゃれたり・・・、練習後もワイワイやってて・・・。
なのですが、今日、早めに来た子が、何と本を手に取りました。
中に書いてあることを読みまくっています、見出しだけ!
はっはっは、さすが1年生。しかも、カタカナの長い見出しもあって、い~い感じで読み間違えたりして、結構、聞いていたら面白かったですよ。
どんどん、見出しを読み進めていくと・・・「4-4-2システム」とか「3-5-2システム」という文字が出てきました。(→→選手の配置の仕方のことです。)
これはそのまま、「ヨン・ヨン・ニ システム」「サン・ゴ・ニ システム」と読みますが、さすが1年生・・・
「4引く4引く2・・・えっ?」・・・(答えがマイナスになる引き算はわからないらしく)「えっ、何これ?」と・・・なので、引き算の答えを「マイナス2」と教えてあげると、「マイナス二・システム」と読み、同じく、「3-5-2」も「マイナスヨン・システム」と読んでました。
これぐらいでいいのです。
サッカーはボールを蹴るスポーツ。それが楽しいのです。知識より何より、まずはサッカーの楽しさを知っていこう、子供たち!